こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
先日、アメリカでは知らない人はいないほど有名な、Pillsbury缶を購入しました。
焼くだけで簡単にシナモンロールができちゃう、すごい商品です!
さっそく作っていきます!
Cinnamon Rolls

シナモンロールは2種類購入しました!
今日はノーマルなシナモンロールをご紹介します。
Pillsbury

Pillsbury Companyは
1869年にチャールズ・アルフレッド・ピルズベリーと、その叔父のジョン・ピルズベリーによって設立されました。
ミネソタ州ミネアポリスのミシシッピ川のほとりから始まった、老舗製粉会社です。
1931年にPillsbury缶の技術を発明し、1965年にはクラシックなPillsburyのクレセントロールなどが発表され、食卓に簡単で焼きたての食事を提供しています。
2001年にゼネラルミルズに買収されましたが、ブランドの冷蔵、冷凍製品の権利は維持しています。
今ではクレセントロール、ビスケット、パイクラスト、シナモンロール、クッキー製品などがあり、Pillsburyは150年近くの間その伝統を守りつつ、家族が食べ物を通して思い出を作るのを手伝ってきました。
Pillsburyは忙しい日でも簡単、手頃な価格、便利にするのに役立つ製品とレシピを通じて、自宅で作る瞬間、日常の食事の瞬間が、特別で生涯の思い出に変わることを願っています。

コック帽を被った、もこもこの白いキャラクターは、Pillsbury Doughboyと呼ばれています。(Doughは生地という意味です。)
本当の名前はPoppin’Fresh。
誕生日は1965年11月7日で、身長は帽子を含めて8.75インチです。
体は小麦粉でできていて、Pillsburyの料理人をキッチンで手伝っている妖精さん。
多い時は週に200通のファンレターを受け取っていたほどの、Pillsburyの人気キャラクターです。
Cinnamon Rolls with Icing

Pillsbury
Cinnamon Rolls with Icing
12.4oz/8ct
私が見たのだと、$ 2.60くらい。
すぐに焼ける生地と既製のアイシングがセットになっていて、温かい焼きたてのシナモンロールが忙しい朝でも簡単に食べることができちゃう!
もちろん平日の朝食だけでなく、特別な休日のご馳走にも最適です。
…だそうですが、はたして…!?

ちなみにこちらは冷蔵商品です。
原材料は濃縮小麦粉(小麦粉、ニコチン酸、硫酸第一鉄、一硝酸チアミン、リボフラビン、葉酸)が中心。
ヤシ油、大豆油、パームカーネルオイルなどの油も使われています。
カロリーめちゃめちゃ大きく書いてあるけど…見なかったことにしよう。うん。
開封!

「START HERE」って書いてあるところから、ペリペリとパッケージをはがしていきます。
上下は缶だけど、筒の真ん中は厚手の紙なんですね。

切れ目を打ち付けると開くって聞いたけどうまくいかなくて、逆方向にねじったらあきました!(力技)
ただ、ポンッて音で勢いよくあいたので、ちょっとびっくり!。
どう開けるのが正解なんだろう…。
シナモンの香りもはじけました!
いいかおりー!

端っこにバニラフロスティングが入ってました。
固めなので、焼いている間オーブンの上で温めておくと、すぐ使えて一石二鳥!

生地は直径約6cmくらい。
オーブンを375°Fに加熱して、シナモン側を上にしてだいたい15分ほど焼きます。
私は天板にオーブンシートを敷いて生地をのせ、170℃くらいに予熱したオーブンで、様子を見ながら15分くらい焼きました!
実食!

焼けました!!!
おいしそう!シナモンのいいかおりー!
なぜ横長の楕円形になったのかは謎。(笑)

生地はサクッとふわっと。
甘さは控えめですが、かなり塩気が強いです。

フロスティングをかけてみました!
甘さがっつり。
塩気もありますが、けっこうミルキーです。
かけると生地の塩辛さが緩和されて、絶妙においしくなりました。不思議!
ただ、温めすぎでサラサラ流れちゃったので、少し冷ましたほうがよかったかも。
最後に。

基本的に使っているのが電子レンジなので、オーブンを準備するのはめんどくさい(コラ)ですが、オーブンが独立していたり、日常的に使う家庭では朝でも焼きたてのシナモンロールがすぐにできそうです!
私は休みの日にゆっくり、ご褒美スイーツとしていただきます。
ごちそうさまでした!
Pillsburyまとめ

コメント