こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
先日行った銀座ロフトで、可愛らしい羊羹を発見!
種類が多く、どれもおいしそうで悩んじゃいましたが…
そこはカフェインと御友達!
紅茶と珈琲に決定。
ご紹介させていただきます!
望月茶飴本舗
静岡県静岡市葵区にある望⽉茶飴本舗の本店は、創業八十余年の老舗和菓子店です。
店舗は久能山東照宮、日本平ロープウェイ、エスパルスドリームプラザ、新東名高速道路 NEOPASA静岡(下り)いずれも静岡市。
通販サイトもあります。
直⽕窯でじっくり練り上げる、やぶきた茶を使用した元祖「茶飴」や、ひとくち⽺羹が人気。
地元静岡とお茶をこよなく愛し、昔ながらの職⼈の技と味を守り続けながら、⼼を込めて全て手作りしています。
ひとくち⽺羹シリーズ
20種類以上の味が楽しめる、望⽉茶飴本舗の⼤⼈気商品!
静岡の素材を使った、⾃然な味わいが楽しめます。
いろいろ選んで購入できる「羊羹バイキング」は、全国でもファンが多いそうです。
和紅茶
和紅茶ようかん
38g、124円。
原材料は砂糖、いんげん豆生あん、水飴、寒天、紅茶です。
静岡の緑茶を発酵させた、和紅茶を使用しています。
食べると優しい和紅茶の香りが、鼻に抜けていきます。
あまーい紅茶の味。
よく見るとたっぷりと紅茶の茶葉が、羊羹に練り込まれているのが見えます。
ものすごくざらざらするというわけではないので、食感の邪魔はしません。
小豆とはまた違う、ほっこりとした味わいも魅力。
珈琲
珈琲ようかん
38g、124円。
原材料は砂糖、いんげん豆生あん、水飴、寒天、コーヒー粉末です。
高温直火釜炊き、本格香味羊羹、モカストロング…これはかなり香ばしそうですね!
開けた瞬間に、甘くてちょっとほろ苦い香り。
食べると炭火で焼いたような、独特の香ばしさがあり、甘くてほろ苦いです。
いんげん豆とコーヒー豆。
豆同士、相性がいいですね。
口当たりもよく、食べやすいです。
最後に。
いろいろな味があるし、いんげん豆を使用しているので、小豆が苦手な方や、普段羊羹を食べない方も食べやすいと思います。
そして38gというサイズが、非常に丁度いい!
煎茶にもよく合い、煎茶で珈琲や紅茶を食べるというカフェイン三銃士見参!みたいなことになりました!(笑)
ごちそうさまでした!
THE COFFEE MARKET
2022年3月7日~4月18日
THE COFFEE MARKET
銀座ロフト1階、特設会場にて期間限定で開催している、国内外の様々なブランドのコーヒーを集積したイベント。
コーヒー豆、粉、ドリップバッグなど様々な形態で味わえるコーヒーを中心に、今注目の約20ブランド、約250種類を展開。
コーヒーに関する雑貨や、「コーヒーの木」なども販売しています。
↓ロフトでの購入品まとめはこちら↓
おまけ【作品といっしょ】
オランジェットビガラード
コメント