こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
龜屋さんが今年も創業祭を開催!
実は忙しくて、予約をすっかり失念。
発売日に気づいたのが昨日。
(やらかした)
一か八かで朝イチお邪魔したら
夜舟餅ありました!!
さっそくご紹介します。
※お店や商品のご紹介は投稿日時点での情報となっております
龜屋
龜屋
龜屋では創業以来、
小江戸川越の歴史と文化を今に伝えつつ、時の流れに歩調を合わせた
「逸品菓子づくり」一筋に、歳月を積み重ねています。
「すべてに親切」をモットーに
安全で体に優しく高品質の菓子や生菓子、慶事・弔事用の菓子など豊富な和菓子を展開。
その歴史は永く、始まりは
1783年(天明3年)。
初代山崎嘉七氏が28歳のとき
現在の場所で「龜屋」を創業。
1893年(明治26年)
川越大火で町域の約三分の一が焼け、
翌年、本店を蔵造りで再建。
1898年にさつま芋の新品種「紅赤」を使用した芋煎餅「初雁焼」を考案。
続いて「初雁城」「初雁糖」「初雁霰」を開発し販売。
1927年(昭和2年)六代目が襲名。
代表銘菓である一口サイズの亀甲型最中
「亀の最中」を考案。
1952年に「きみしぐれ」を販売。
2024年には
九代目社長就任。
直営店舗は現在川越本店、
時の鐘店、妙喜庵、菓子屋横丁店
工場売店、丸広川越店、アトレマルヒロ店
西武本川越ぺぺ店、大宮そごう店
丸広入間店、エミオ狭山市店、kashichi。
他にも丸広百貨店やヤオコーなど
埼玉の百貨店やスーパーなどでも販売しています。
創業祭

創業祭
今年は創業から242年目。
2025年の開催は
11月14日~16日の3日間。
※11月12日予約開始
今年の日替わり限定商品は
◆代表銘菓「亀の最中」
◆人気の亀どら「さつま芋あん」
◆創業祭の1日限定販売「夜舟餅」
※数に限りアリ
※販売は予約優先
※11月16日は
本社工場売店 店休日
夜舟餅

夜舟餅
6個入り
税込262円
20年以上前に販売していた
人気の商品。
現在は毎年
創業祭の1日限定販売。

あんこでお餅を包んだあんころ餅。
日持ちは本日中。
中身が見える窓付きの
紙箱に入ってます。

直径約4cm、高さ約3cm
持ったら潰れてしまいそうなくらいやわらかで、箱からだすのもドキドキ。
あんこはなめらか。
甘めでしっっとり。
お餅はちょっぴり塩味のある
やわらかもっちもち。
最後に。

店員さんにお聞きしたら
やはりほぼ予約で、
私が行った店舗の店頭販売は
7個だけでした。
(来年は絶対予約する!)
消費期限は本日中ですが、
おいしくてペロリなので
2箱購入できて感激!
とても親切な店員さんで、
本当に有難かったです。
ごちそうさまでした!
↓こちらもおすすめ↓






コメント