こしあんに黒糖のコク甘。京菓子司 井津美屋の「京のうば玉」。

Japanese
Photo by Touka.

こんにちは。

カフェインとお友達、橙佳です。

 

前回に引き続き
今週は丸くてかわいい土産菓子
ご紹介していきます!

 

今回は京都銘菓
井津美屋「京のうば玉」

 

桶型の器に入った
黒くてまあるいお菓子です。

 

※お店や商品のご紹介は投稿日時点での情報となっております



京のうば玉

京菓子司 井津美屋
京のうば玉

 

5個入り
税込702円

 

うば玉(烏羽玉)は漆黒に艶めく
桧扇(ヒオウギ)の実を思わせる銘菓。

 

その実は「ぬばたま」と呼ばれ、
万葉集にも登場。

枕詞としてにかかる
艶やかな美しい実です。

原材料は
小豆(国産)砂糖黒糖水飴寒天けしの実

 

こし餡沖縄県波照間産の黒糖を使った、黒糖羊羹で包んでいます。

 

井津美屋には他にも、
辻利兵衛本店の抹茶を使用した「抹茶」、栗餡の「栗」、焙じ茶餡の「ほうじ茶」もあります。

入れものは軽いですが、なかはずっしり!

入れものは
発泡スチロール系の軽いもの。

直径約10cm、
高さは約5cmです。

 

フタは特にとまってはいませんが、
きゅっとはめ込まれています。



有限会社 井津美屋

京菓子司 井津美屋」は
1967年(昭和42年)創業。

 

和生菓子や焼菓子などの製造販売を行なう、老舗和菓子店です。

 

有限会社 井津美屋が運営。

所在地は京都市西京区桂千代原町。
2003年(平成15年)6月設立です。



実食!

仕切りなどはないので、
持ち帰る際、縦入れは厳禁

 

フタとの間には抗菌シート
「お願い」が入っています。

大きさは直径約3cm

 

うるうるでコクのある甘さの
羊羹コーティング。

しっとりとくちざわりがよく、
ほっこり味わい深いこし餡。

けしの実の香ばしさがアクセント。

 

この奥行きのあるコク甘さ
余韻はあるのに、べたっとしません。

 

お茶だけでなく、
珈琲にもよく合います。



最後に。

コク甘の余韻を残しながら飲む珈琲の、おいしいこと、おいしいこと。

 

ツヤツヤな見た目は
美しく魅力的だし、

入れものも趣きがあり、
おみやげにもぴったりです!

 

(写真は緑茶ですが)お気に入りの贅沢コーヒータイムとなりました。

 

ごちそうさまでした!

 

 

 

↓こちらもおすすめ↓

ルピシアの京都限定「からころ」は、舞妓さんをイメージした可愛らしくさわやかな紅茶!
こんにちは。カフェインとお友達、橙佳です。 先日ルピシアグランマルシェに行った時に、諸国銘茶を購入しました。 舞妓さんをイメージした可愛らしい紅茶、京都限定フレーバードティーのご紹介です!ルピシア諸国銘茶カフェインと御友達グランマルシェのル...

 

 

 

 





 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました