こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
ちょっと前にハリボーから
抹茶フレーバーが出て話題になりました。
今更ですがやっぱり私も
食べて見たくて購入!
どんな味なのか、
楽しみです!(フラグ)
※お店や商品のご紹介は投稿日時点での情報となっております
抹茶ファン

2025年3月25日発売
HARIBO ハリボー
抹茶ファン
80g 、262kcal
税込213円
HARIBOのグミから登場した
日本限定フレーバー。
PLAZAやスーパー、コンビニ
100円ショップなどでも販売していました。

パッケージサイズは
16.5×11.5cm
原産国はオーストリア。
原材料には
抹茶パウダーが入っていて、
着色料には
スピルリナ青、りんご果汁、ニンジンジュースが使用されています。
ミルク・抹茶香料使用。
HARIBO ハリボー

HARIBO
ハリボーはドイツの老舗ブランドで
世界最大のグミキャンディ製造メーカーです。
10か国16工場が稼働、100か国以上へグミ製品を出荷しています。
1920年12月13日、
ハリボー創業者ハンス・リーゲル氏が
出身地であるボンに設立。
姓名・地名の頭文字「Hans Riegel, Bonn」から、HARIBOと命名。
ロングセラーの「ゴールドベア」は
1922年の誕生以来、形を変えず愛され続けています。
自然由来の着色料を
使用しているのも特徴です。
「ハリボーは子どもも大人も幸せにする」というスローガンのもと躍進を続け、2020年に創設100周年を迎えました。
2025年現在、
日本での輸入販売元は三菱食品です。
実食!

デザインは5種類。
ソフトクリームやカップなど
どれもキュートです。
1番大きなソフトクリーム型で、
サイズは3.5×2×1cmほど。
香りは抹茶…というよりは
ちょっと酸い匂いがします。
嫌な予感…?

抹茶風味のハードグミと
マシュマロフォームグミの
2層タイプ。
トータル食感は
ハリボーらしいハードな弾力。
下側はしゅわっとした
ミルキーな甘さのマシュマロ層。
そしてすっぱい!?
上側は干し梅のような…
噛むほど味が出る系の酸味。
そこにお茶の香りがするもんだから
プチパニック。
どういうこと!?
抹茶ラテって!?どういうこと!?
頭の中が「???」状態で、
理解するまでに半分くらい食べていました。(難題)
最後に。

抹茶ラテ…ではありませんでしたが、
干し梅を茶請けにお茶を飲んでいるような、謎のおいしさがありました。
「これは酸っぱいんだ」「梅味だ」と思って食べると、おいしく食べられると思います。(?)
ただ本当に申し訳ないくらい
香りが苦手でした。
こういう謎味体験て、
個人的には大好きですけどね!
ごちそうさまでした!
↓こちらもおすすめ↓
コメント