こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
息を呑むほど美しい
藤の花で有名なあしかがフラワーパーク。
昨年はピークの激混みに
ひよりましたが…!
今年は満を持して
見頃の藤を見に行ってきました!
とにかく広い園内を、
たくさんの写真でご紹介します!
※ご紹介は2025年4月29日時点での情報となっております
あしかがフラワーパーク

花と光の楽園
あしかがフラワーパーク
〒329-4216
栃木県足利市迫間町607
あしかがフラワーパークは
1968年栃木県足利市堀込町(現:朝倉町)に
「早川農園」として開園。
運営会社は現在
株式会社 足利フラワーリゾート。
都市開発の為、1997年に現在の足利市迫間町に移設。
「あしかがフラワーパーク」 としてオープンしました。
4月29日時点
1日入園料
大人:2300円★子供:1200円
夜の部入園料
大人:2100円★子供:1100円
※花の咲き具合により料金が変動
※入園料は当日の早朝に決定
※子供料金は4才~小学生まで
現在ピークのMAX価格が2,300円なので、1番お高い時期です…!

この日の開園時間
7:00~21:00
夜の部は
17:30~21:00
※1日入園料で夜の部まで見られます
★再入園不可
★ペット連れの入園不可
★最終チケット販売は閉園30分前まで
★4月12日~5月18日は
ショッピングエリアから有料
★休園は2月第1水、木と12月31日
※そのほか機器点検等で休園の場合アリ
ふじのはな物語2025

4月中旬~5月中旬開催
「ふじのはな物語」
藤の花はうす紅、むらさき、白、きばなと順に見頃を迎え、パーク内では1ヶ月以上も花を楽しむことができます。
2025年4月29日時点では
白藤が1番の見頃を迎えています。
パーク内には350本以上の藤があり
大藤4本と白藤トンネルは
栃木県天然記念物に指定されています。
まずは右側からぐるっと
藤の花めぐりをしましょう!
うす紅の棚

さくら色が華やかな
うす紅藤。
見頃は4月中旬からで
1番最初に見頃を迎えます。
4月も終わりますが
まだまだ綺麗でした!
白藤のトンネル

全長80mの
眩い白藤トンネル。
見上げれば
青空とのコントラストにうっとり。
ついついキョロキョロしちゃうので、気を付けて歩きましょう…!
藤のスクリーン&滝

上が「むらさき藤のスクリーン」
下が「白藤の滝」
その巨大さには
圧倒されます!
大長藤

花房は最長1.8cmまで成長するという
大長藤。
しだれ、風になびく様子は
とても幻想的です。
藤のドーム

「きばな藤としゃくなげの森」の奥にある、藤のドーム。
これまた大きい!
いろいろなバリエーションで藤の花が楽しめるのも、パークの魅力です。
むらさき藤棚

この日咲いていた藤の花で
個人的に1番美しかったです!
そよめく姿は繊細で、とても綺麗でした。
きばな藤

右を見て左を見ても
まだこれから、といった感じ。
でも今だからこそ、可愛らしい蕾を愛でることができます。
うす紅橋

遠くからでも目を惹く
美しい橋。
橋からは八重藤や白藤と共に
うす紅藤を視界に納めることができます。
八重藤

ポップコーンのような
もこもことした花が可愛らしく、
珍しい八重黒龍藤。
離れて見ると、葡萄の房がなっているようにも見えます。
大藤&大藤

園のシンボルである大藤は
日本の女性樹木医第一号である塚本こなみ氏によって移植。
大藤(当時樹齢130年)の移植は前例がありませんでしたが、日本で初めて成功。
現在は樹齢160年を超え、
広さ1,000㎡に成長した2本の大藤棚です。
ツツジの海

この時期の花は
藤だけではありません。
5,000本以上のツツジも
見頃を迎えています。
ツツジの見頃は
4月中旬から5月上旬です。

溢れんばかりに咲き乱れる
色とりどりのツツジ。
確かにこれは「海」。
押し寄せる波のような大迫力です!
路肩に植えられている小さなツツジたちを想像していると、度肝を抜かれます!

☆右☆
エクスバリーアザレア
ホワイトスワン
☆左☆
エクスバリーアザレア
ジブラルタル
「きばな藤としゃくなげの森」に咲いていた、珍しいカラーのツツジです。
ツツジ好きはぜひ探してみてください。
きばな藤としゃくなげの森

正面ゲートからはかなり遠くに位置する
「きばな藤としゃくなげの森」
ここでは現在、
見頃を迎えるシャクナゲが楽しめます。

ここのきばな藤も
まだまだな様子。
日陰なので
1番最後に咲きそうです。

色とりどりの
ふわっふわなシャクナゲたち。
好きな花でもあるので
たっぷりご紹介!
さっそく見ていきましょう!
しゃくなげ

それぞれ右上から時計回りにご紹介します。
◆トルードウェブスター
◆アルバートシュバイツァー
◆ハレルヤ
◆筑紫しゃくなげ

◆イグハムイエロー
◆浮雲
◆サッフォー
◆フィリスコーン
浮雲のふわふわで
なんと可愛いらしいこと。
サッフォーは「しゃくなげの小路」で見つけました!

◆マキターズプライス
◆ハイドンハンター
◆紅小町
◆シャイニーグリップ

◆ダグラスRステファンズ
◆貴婦人
◆パセットサンド
◆トルードウェブスター

◆ピンクパール
◆ブルーエンサイン
この2種は、パーク内でよく見ることができるシャクナゲ。
特にブルーエンサインは多く、
薄紫の花は、藤の時期にぴったりです。
4月29日現在の薔薇

クレマチスがちらほら咲いていましたが、バラを楽しむのはもう少し先です。

葉が茂るガーデンも素敵ですけどね。

かなり早咲きのバラが
少しだけ咲いていました。
☆マチルダ
☆カーディナル
☆高雄
☆コンフィダンス
まわりはまだ咲いていないので香りが混じらず、高雄のティーの香りをたっぷりと楽しめて幸せでした。
園内風景

園内ではいたるところで
藤と旬の花々のコラボレーションを見ることができます。

手まりのように咲く
白いオオデマリ、
開花の早い
アイスランドポピーなども
咲いていました。
最後に。

年間を通して、
1番花々が咲き誇り華やかな、
現在のあしかがフラワーパーク。
ちょっとお値段は張りますし、混雑もしますが…花好きは行って後悔はしない充実度だと思います。
今回も飲食含めて
5時間滞在していました!
もはやデフォルトです(笑)
とっても楽しかったです。
暖かい季節の来場ばかりだったので、セージや秋バラを見に、次は秋も来てみたいです。
長くなってしまいましたが
最後まで御付き合いいただき
ありがとうございました!
↓2025年4月下旬↓

↓2024年5月下旬↓



コメント