こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
源氏パイから登場した
「深み焙煎コーヒー」なるフレーバーを発見しちゃいました!
大容量パックか…食べきれるかな。
なんて心配無用なくらい、あっという間に完食。
さっそくご紹介しますね!
※お店や商品のご紹介は投稿日時点での情報となっております
源氏パイ 深み焙煎コーヒー

2024年12月発売
源氏パイ
深み焙煎コーヒー
17枚入り
税込321円で購入
期間限定商品で過去には
2023年7月に11枚入、
2024年5月にほろにがカフェオレ味も発売していました。

1枚(標準7g)当たり
36kcal
原材料には
インスタントコーヒーや
深煎りコーヒー豆(生豆生産国名コロンビア)を使用。
クラッシュしたコーヒー豆を
パイ生地に巻き込んで焼きあげた源氏パイです。
三立製菓株式会社

三立製菓株式会社は
1921年(大正10年)
10月8日創立(設立)。
パイ、クッキー、パン、カンパン、チョコレート加工品ほかの製造販売を行なう会社で、
本社は浜松市中央区です。
創立者・松島保平氏。
氷砂糖の生産過程で生じる氷糖蜜を再利用するべく、菓子製造会社を設立したのが始まり。
社名は「消費者、販売者、製造者」の三者、あるいは「従業員、株主、経営者」の三者が、最も安定した形で成り立つようにと命名。
1937年(昭和12年)に
乾パンの製造開始
1959年に
「カンパン」「サンリツパン」発売
1963年(昭和38年)
日本で初めてパイの量産化に成功
1964年に
「サロンパイ」「チョコバット」
1965年に「源氏パイ」を発売
1972年に「缶入カンパン」
1974年に「かにぱん」を発売
そして2021年(令和3年)に
創立100周年を迎えました。
実食!

中袋もおしゃれ。
来客時のちょっとしたお菓子にもいいですね!

サイズは約4.5×6×0.5cm
クラッシュされたコーヒー豆のおかげで
コーヒーの風味も感じることができます。
ザクザクとほんのりほろ苦く、
甘さ控えめで香ばしい。
パイとコーヒーの香ばしさが掛け合わさった、香り豊かなパイです。
最後に。

苦々しくなくあくまでも
「源氏パイ」らしいおいしさを大切にしたコーヒーフレーバーでした。
さくさく食べちゃうので
大容量パックが発売されたのも納得。
駆け込みで購入できましたが
源氏パイの商品紹介ページからなくなったので、もうそろそろ販売終了かも。
見つけたら買うが吉ですよ!(笑)
ごちそうさまでした!
↓こちらもおすすめ↓

コメント