こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
飴って好きなんですけど
袋で買うと量があり過ぎて敬遠しがち。
最近のコンビニは
少量タイプが並んでいて、気軽に買えるので好きです。
今回ご紹介するのは
そんなコンビニの少量タイプ!
素敵パッケージの
コーヒーキャンディです。
※お店や商品のご紹介は投稿日時点での情報となっております
コーヒーキャンディ
![](https://teretimcafe.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7855-01-1024x768.jpeg)
2024年10月22日発売
kasugai
コーヒーキャンディ
ファミリーマート限定
税込138円
レトロなデザインのパッケージが
これまた素敵で目を惹きます。
![](https://teretimcafe.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7856-01-1-1024x768.jpeg)
1袋19gあたり75kcal
原材料には
コーヒーエキスだけでなく、
インスタントコーヒーも使用。
これはおいしい予感…!
春日井製菓株式会社
![](https://teretimcafe.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7860-01-1024x768.jpeg)
春日井製菓株式会社は
本社は名古屋市西区。
1928年(昭和3年)4月、
名古屋市西区輪の内町で春日井商店として創業。
1942年(昭和17年)5月
春日井製菓有限会社設立。
1948年(昭和23年)4月
春日井製菓株式会社を設立。
1956年、キャンディの製造開始。
1973年9月 「グリーン豆」発売
1979年、ラムネの製造開始
1980年10月「黒あめ」、
1984年3月「ミルクの国」、
1985年9月「のどにスッキリ」を発売。
1988年8月
テトラキャンディの製造開始、
「炭焼珈琲」発売。
1990年(平成2年)5月
グミキャンディの製造開始。
1994年12月「つぶグミ」発売。
2014年8月に日本記念日協会にて
9月6日を「黒あめの日」として認定。
2018年2月「キシリクリスタル」を
Kasugai商品として販売開始。
現在「春日井製菓」は
キャンディ、グミキャンディ、豆菓子、ラムネ菓子など、懐かしいものから新作まで、幅広くお菓子の製造・販売を行っています。
実食!
![](https://teretimcafe.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7864-01-1024x768.jpeg)
サイズは直径約1.5cm
高さ約1.2cm
まるで黒糖のような、
甘く香ばしい香り。
甘さはありつつも
しっかりと苦みがあります。
まろやかな口当たりで
苦々しくならない絶妙な味わい。
最後に。
![](https://teretimcafe.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7853-01-1024x767.jpeg)
香ばしいかおりが広がる、
ほろ苦い余韻。
小さいのでポケットやバッグにも入れやすく、
出先でも簡単にゆったりと、コーヒータイムを楽しめました。
ごちそうさまでした!
↓こちらもおすすめ↓
![](https://teretimcafe.com/wp-content/uploads/2022/02/OI000958-02-160x90.jpeg)
![](https://teretimcafe.com/wp-content/uploads/2024/08/P8052230-03-160x90.jpeg)
コメント