こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
「アーモンド効果」のプロテインに
コーヒーフレーバーが登場!
この機会に
PROTEINコーヒー微糖
香ばしコーヒー
アーモンドミルクラテ 砂糖不使用を
飲み比べてみたので
さっそくご紹介します!
※お店や商品のご紹介は投稿日時点での情報となっております
アーモンド効果

アーモンドと江崎グリコの絆は、
1930(昭和5)年に創業者・江崎利一氏が、
海外のナッツ専門店で出会ったことから始まったそうです。
1955年に「アーモンドグリコ」が誕生。
1958年に「アーモンドチョコレート」発売。
そしてより手軽においしく
アーモンドの栄養を摂取できる、
「アーモンド効果」が
2014年4月1日に発売されました。
2019年3月4日から、
カップ飲料「アーモンド効果 TASTY」の発売とともに、大幅リニューアル。
2020年に業務用商品
「For Barista and Chef」を発売。
2023年から砂糖不使用タイプ発売。
2024年に皮つきアーモンド使用の
「アーモンド効果濃厚」発売。
アーモンド効果 「オリジナル」は
牛乳・豆乳 不使用で、
ハチミツを入れたやさしい味。
ほんのり甘くそのまま飲みやすい
滑らかなアーモンドミルクです。

「アーモンド効果 PROTEIN」は
2025年6月から登場した新シリーズ。
植物性たんぱく質と一緒に、
ビタミンEや食物繊維も取れます。
健康的な身体づくりをおいしくサポートする、プロテインドリンクです。
PROTEIN コーヒー微糖

2025年11月11日以降順次発売
アーモンド効果 PROTEIN
コーヒー微糖
税込213円で購入
3つの中で1番色はコーヒーっぽい。
香りはアーモンドに、大豆が強め。
甘い風味は感じますが、
かなり控えめ。
コーヒー感も控えめ。
まったりもったり
素材の味わい強めです。
アーモンドミルク初心者は
甘いのから始めた方がいいです。
プロテイン初心者、
大豆が苦手な人も注意!

1本(250g)当たり
★エネルギー:110kcal
★たんぱく質:10.0g
★脂質:4.0g
★コレステロール:0mg
★炭水化物:10.0g
(糖質:5.8g、糖類:5.1g、食物繊維:4.2g)
★食塩相当量:0.58g
★ビタミンE:8.3mg
★ポリフェノール:200mg
アーモンド:6g
微糖
植物性たんぱく質入り
香ばしコーヒー

2014年4月1日全国発売
アーモンド効果
香ばしコーヒー
税込138円で購入
アーモンドの香ばしいかおり!
コーヒー感がありつつやさしい甘さで
飲みやすいアーモンドミルク。
アーモンドの
香ばしい余韻がたっぷり。

1本(200ml)当たり
★エネルギー:71kcal
★たんぱく質:1.1g
★脂質:2.9g
★コレステロール:0mg
★炭水化物:11.8g
(糖質:9.0g、食物繊維:2.8g)
★食塩相当量:0.4g
★カルシウム:60mg
★ビタミンE:10.0mg
アーモンド:5g
牛乳・豆乳 不使用
砂糖入り
完熟手摘み豆コーヒーを
アーモンドと合わせています。
アーモンドミルクラテ 砂糖不使用

2024年4月8日全国発売
アーモンド効果
アーモンドミルクラテ 砂糖不使用
税込138円で購入
3つの中で1番色は白っぽい。
香りは9:1くらいの
たっぷりミルキーなコーヒー。
飲むとほのかなコーヒーの風味に、
濃厚な味わいと素材の甘み感じる
まろやかなアーモンドミルク。
心地よい塩味で
香ばしさ引き立つ後味です。

1本(200ml)当たり
★エネルギー:57kcal
★たんぱく質:1.1g
★脂質:4.7g
★コレステロール:0mg
★炭水化物:4.2g
(糖質:1.5g(糖類0.28g)、食物繊維:2.7g)
★食塩相当量:0.44g
★カルシウム:60mg
★ビタミンE:10.0mg
アーモンド:5g
牛乳・豆乳 不使用
砂糖不使用
最後に。

それぞれの個人の印象としては…
PROTEINコーヒー微糖は
大豆&アーモンドドリンク。
素材の甘み引き出す微糖。
ほのかなコーヒー。
香ばしコーヒーは
アーモンドミルクオレ。
やさしい甘さで全部の良いとこ取り。
アーモンドミルクラテ 砂糖不使用は
コーヒー風味のアーモンドミルク。
飲みやすいアーモンドミルク。
もはやスープのような飲みごたえ。
香ばしコーヒーが1番好みでしたが
ラテもおいしかったです。
ごちそうさまでした!
↓こちらもおすすめ↓


コメント