こんにちは。
カフェインとお友達、橙佳です。
米菓が有名な亀田製菓から
蜜がけかりんとうが発売。
しかもフレーバーはなんと!
キャラメルラテ&カフェラテ!
例の如く選べないので
両方買ってきました!
さっそくご紹介します!
※お店や商品のご紹介は投稿日時点での情報となっております
亀田製菓

亀田製菓株式会社は
菓子の製造販売を行なう会社。
本社は新潟県新潟市江南区。
1946年(昭和21年)9月、
現・亀田工場(元町)にて
亀田郷農民組合委託加工所を創業。
水飴の委託加工を開始。
1950年(昭和25年)法人組織の
亀田町農産加工農業協同組合に改組。
焼菓子を中心に
柿の種などのもち米菓も製造。
1957年(昭和32年)
亀田町農産加工農業協同組合を母体に
亀田製菓株式会社を設立。
1961年「サラダホープ」発売。
1965年亀甲マーク制定。
1966年「ピーナッツ入り柿の種」
1967年「サラダうす焼」
1970年「ソフトサラダ」
1972年「ハイハイン」
1976年「ハッピーターン」
1982年「こつぶっこ」
1985年「揚一番」
1986年「ぽたぽた焼」など
ロングセラー商品を続々発売。
1994年ヘルスケア事業参入。
これまで培ってきた米に対する研究・情熱を活かし、「ゆめごはん」や「ふっくらおかゆ」を発売。
さらに吸収合併、子会社化を重ね、
海外進出も果たします。
2012年に
ハッピーターンコンセプトショップ
「HAPPY TURN’s」1号店、
2016年には
亀田の柿の種コンセプトショップ
「TANEBITS」1号店を、
阪急うめだ本店にオープン。
2022年に
亀田製菓初のキッチン付きアンテナショップ「カメダセイカ」を、
東京駅一番街 東京おかしランドにオープンしています。
キャラメルラテ

2025年7月29日以降順次発売
キャラメルラテ
蜜がけかりんとう
期間限定
30g、132kcal
セブンイレブンにて
税込170円で購入
お米でつくった生地に、
キャラメルラテ味の蜜を二度がけしたかりんとうです。

原材料は
もち米(タイ産)、米粉(もち米(タイ産))、植物油脂、砂糖、みりん、乳等を主要原料とする食品、キャラメル風味シーズニング、加糖練乳、しょうゆ、食塩、コーヒー粉末/加工でん粉、乳化剤、調味料(アミノ酸)、香料、甘味料(スクラロース)、(一部に乳成分・大豆を含む)
★キリマンジャロ豆の粉末使用
★ノンフライ製法
賞味期間は180日。
実食!

開けると
あまーいキャラメルの香り。
サクザクッとかるい食感。
キャラメルのコクのある甘み。
ほんのーりほろ苦く、
塩味が効いていて絶妙な甘じょっぱさ。
コーヒー感はかなり控えめで、
お米の旨みが後を引きます。
カフェラテ

2025年7月29日以降順次発売
カフェラテ
蜜がけかりんとう
期間限定
28g、126kcal
セブンイレブンにて
税込170円で購入
お米でつくった生地に、
コーヒー蜜とミルク蜜を重ねがけしたかりんとうです。

原材料は
もち米(タイ産)、米粉(もち米(タイ産))、植物油脂、砂糖、みりん、加糖練乳、コーヒー風味シーズニング、乳等を主要原料とする食品、脱脂粉乳、はちみつ、コーヒー粉末、食塩/加工でん粉、着色料(カラメル)、乳化剤、調味料(アミノ酸)、香料、甘味料(スクラロース)、(一部に乳成分・大豆を含む)
★キリマンジャロ豆の粉末使用
★ノンフライ製法
賞味期間は180日
※「はちみつ」が含まれています
1歳未満の乳児には与えないこと
実食!

開けると
香ばしくミルキーな香り。
サクザクッとかるい食感。
ミルクのちょっぴりクセのある甘み。
ほんのりほろ苦く、
塩味が効いていて絶妙な甘じょっぱさ。
ふわりとコーヒーを感じ、
キャラメルラテよりは甘さひかえめ。
最後に。

素材の味わいを引き立てる
いい塩梅の甘味塩味。
お米の旨みを楽しめて、
かりんとうというより、
蜜がけ揚げもちという印象でした。
あまーいのや、コーヒーの苦々しさを想像してるともの足りないかもですが…
甘じょっぱいおせんべい大好きなので、個人的には満足です!
ごちそうさまでした!
↓こちらもおすすめ↓
コメント